明日はライブ〜!校歌唄えるゥ〜?2014-09-01 Mon 20:18
901◆明日はLive~impressions・オルガンjazz倶楽部
あぁ~金もないのに~ 楽天からアーユルチェアが〜Amazonから〜シネマパラダイス~届く! 小学校の校歌~歌えますか~? 偶然帰省していたとき道でいきあった同級生ツッチャから~ 「宗賀小の同級会が九月にあるで~出てくりや~これも何かの縁ズラ」 それ程収入の高くないし、lessonとも重なったりで、 交通費掛けて行くほどのメリットがぁ?なんて貧乏根性で断っていたがぁ! 「これも何かの縁ズラぁ〜」の言葉が気に掛かってて今回は調整して出席する返事を出した。 するとツッチャから電話が~ 「校歌のおんどとってくれるズラか?」に~「ダメよ~だめだめ~だって歌えないんだもの~」っとダメだし。 「えぇ~太鼓叩いてて~校歌うたえねぇだかぁ~」とアキられたあげくにツッチャは ♪~須賀のぉ荒野にぃ~くわいれしぃ~~♪」歌い出した。 しかもコブシをきかせ~さも~うまいだろう? っとでもいいたそうだった。 この間ドラム演奏来賓として宗賀小に迎えられたとき~ 「中野さんは小学校時代音楽の成績はあまり良くなかったと言います(実は中学の時も五段階通知票の二)」 って言う私の紹介してくれたアナウンスに可愛い後輩たちには~ウケた。 やっぱ今考えても~当時から音楽の才能はなかったんだなぁ~再確認(笑~えない) でも~努力すれば道が開けるんだ~って後輩たちは学んだみたい~良かったねチャンチャン! 同窓会で~またCDでも売るかぁ~! チャンチャン~! 昨日もリズムワークショップで学んだ。 それは初心者、経験者入り交じった講座においてドラムソロを経験させた時だった。 毎回感じるとてもユニークなのは、 初心者の方がドラム経験者よりも素直に歌ったモノを叩いていた。 「目が譜面や何かを追っているとき、 耳や感性にフィルターが掛かってしまうのでやめようとしたのだが~」と言いながらレジュメを配ったけれど、 最終的には見させることを控え、フレーズなどを歌って覚えさせたところにポイントがあるようだ。 lessonなどにおいて曲を仕上げるにしても極力譜面を頼らない方法をとっているのだが、こう言ったことからもっともっと音楽的な教えかたってあるような気がしてならない~。 しかし~よっぽど疲れてたんだなぁ~何時もジジイ現象で早起きが〜九時まで寝てた。 そして〜明日はimpressions・オルガンjazz倶楽部にてLIVE〜! 何時からか、もう一度聴きたい!って思わせるパフォーマンスを! って強く考えるようになった(皆そうだってェ)。 チョット間違えると〜自己満足的かつエゴイスティックなplayとなりかねないjazz。 決してお客さんのレベルに合わせるとかでなく、より音楽的なパフォーマンスとはァ〜? をよく考えていて、それは〜実ってきているように私には感じられるのだが〜気のせいでなけりゃ良いんだけどォ〜。 明日も〜素晴らしいパフォーマンスを、キットお聴かせ出来るコトでしょう〜! 何気に宣伝〜! チャンチャン〜! |
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|