Earth Wind & Fareっと「レッスン日誌」2013-09-13 Fri 22:04
![]() 先日Earth Wind & Fareの新譜「NowThen&Forever」が届いた。 特別バージョン2枚組だ。 寝そべって聞こうと思ったが、踊りだしたくなったので(寝るにはウルサイ)、 寝る場合は別のアルバムにした。 前回はGeorge・Bensonにハマり、今回はEarth Wind & Fareにハマる。 ハマるとLessonでも使いたくなってしまい。 昨日も今日も「これ最高〜!」 生徒に聴かせる。 結構センスの良い生徒(エレクトーン講師)はジョージベンソンの、Route66に入っていたのだが音源を忘れてしまいこのアルバムを紹介。 「この中から好きな曲今日やろうか?」 勝手な講師です。 数曲聴きながらドラムセットに座り、サワリをplayしてあげる。 「これも良いだろ?」 ふと「アレェ〜やっぱ以前のザンネンだった時より断然良くなってる」っと感じ嬉しくなる(生徒放ったらかし状態〜スンマセン)。 何が違うって?言葉で言い表せないんだけど、 間合い(off beat)の音?気配?を以前より感じ取ることが出来、 より其々の楽曲にフィットしたココチ良さ=grooveを感じたのだった。 (自分の事だから自分の日記だし、何とでも言えます) その後のオジサン生徒にも聴かせ、 「こんなカッコいい音楽が有ったんですね〜?」 っとメモしたから恐らく購入? それともTSUTAYAへ走った〜? そして今日も〜オバサン生徒(コラコラ失礼な)にも聴かせ、 その後のオバサン生徒二人とも購入を決めたようだった。 別に何枚売ったってマージンが入るワケでもないに・・・・ククッバキボキ〜。 ココチ良くplayでき、ビートの女神様が微笑んだ? やっぱOFFclickが効いてるんだと思うのであった〜! そして〜歌うこと〜などと勝手な事書いてきたけど、 今さっき気付いたケド〜オレのリズム多少は良くなってるけど(多少カヨ〜?)、 Earth Wind & Fareの歌、コーラス、リズム隊、ホーンセクションの良さにただ助けられてたコトを立った今理解〜チャンチャン〜! |
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|