メッセージとポンタさん2017-05-30 Tue 18:44
プチ鬱か〜ユージ手をツル足をツル〜 又また睡眠不足ユージ。 ここ最近思うことあり〜気晴らしは〜 立川シネマ〜爆音にて「メッセージ」 polyrhythm〜 って〜 リズムが発展して出来たとかでなく、 もともとその歌い方、 リズムの取り方があってそれを分析し便宜上polyrhythmと命名された〜と思う。 まず歌が〜ノリ方が〜最初! ポンタさん「俺が叩いた」立ち読み〜 数人で青山を歩いてたら聴いたことのない音楽が聞こえてきて店に入り飛び入りして「このバンドは僕の方が合うよ」と言って松岡さんのウィッシング(大ファンなので結構な数のアルバムとDVD所持)のドラマーとなってしまった話。 松岡さんに「ポンタのはブラジル風(オンにベースドラムがキューバよりも多い)だ」って言われてたこと。 キューバ大使館関係の仕事で、キューバ音楽はオンにベースドラム禁止でもしそれを犯したら国賊モノだったが思いっ切りオンにベースドラム踏んだ話。 松岡さん(本物の人達)はタイミングがトップ(ジャストよりも前気味、もちろん当人は前も後ろも関係なく自分のタイミング)なのでclickを使う時のレコーディングは死ぬ程キツかった話。 そう言えば昔キューバ系パーカッショ二ストとデイヴ・ウェックルの教則ビデオで「ベースドラムをオンに踏んだらショットする(ガンを撃つ真似付き)」の部分思い出した。 ポンタさんはLatinを逆に知らなかったからユニークなアプローチが出来たとか〜成る程ですね。 |